子ノ泊山/蔵光山(906.7m)
桐原尾根コース
この道は桐原の名が付いているが昔の大里方面から登る道の一部であったようだ。登山口の標高は550mを超えており、標高630m強の小鹿谷林道終点から殆ど全てブル道を歩く公団作業道コースを除くと、子ノ泊山へ登るに最も標高差の少ないコースである。
別ページ
桐原から山腹を縫って続く林道は古田川、猪渡谷を渡り、中ノ谷を越えると谷底からようやく山肌に達した感がある。地蔵谷を越えて更に山肌を登り、フルベ谷の源頭を越えて那智河谷の流域に入って間もなく桐原尾根コースの登山口がある。小沢の脇の、杉の植林にくるまれたような暗い登山口である。数台分の駐車スペースがある。
桐原「尾根」コースと言う名だが、はじめは沢の左岸に沿って登る。一帯は杉の植林地である。一登りで二股となっており右股を渡って右股の右岸を登る。この二股の辺りは比較的明るい。間もなく水が無くなり、標高640m付近に炭釜跡がある。上方には登りきった約730mの鞍部が見えてくるが中々着かない。中ノ谷橋や地蔵谷から登る桐原コースも地蔵「尾根」コースなので、桐原尾根コースと言う名は紛らわしい気もする。
暗い登山口 |
岩が多い |
沢沿いだが水は少ない |
炭釜跡 |
尾根に向けて |
コブを巻く |
鞍部の北側は植林が真っ暗であった。登ってきた南側も植林だったのに何が違うのかよく分からないが雰囲気が違った。左折して尾根線を標高770m辺りまで登ってから右の斜面をトラバースして次のコブを巻くと、また次の鞍部である。この鞍部で鮒田方面からの登山道が合流していたようだ。ここから天然林の急登を一登りで浅里辻のコブの上である。焼けー分岐とも言い、浅里コースが右から合流している。
子ノ泊山へ尾根線に忠実に歩みを進める。進むと少し下り、広くなっている。稜線上に七十五人塚と言う大きな石塚がある。七十五人塚からが最後の登り坂で小さな岩の多い道を登っていく。登りきったと思ったらまた下り、少しガッカリである。左手下方には小鹿谷林道から上がってきたブル道が見える。尾根線に忠実なそれなりに歴史もありそうな歩道が続いており、山頂まであと少しではあるがまだアップダウンもあるのでブル道の方が多少楽でもある。ブル道は多少味気ない感じもするので判断に迷う所である。
最後の鞍部でブル道を離れて山頂へ直登する。七人塚と言う標識があり、幾つかの岩が稜線上に連なっている。塚なのかどうか、自然石がたまたま連なっているようにも見え、判断しにくい形状である。七人塚のすぐ先に山頂がある。山頂では熊野市方面の展望が開ける。
浅里辻(ヤケー分岐) |
小ぎれいな尾根を辿る |
七十五人塚 |
公団作業道はブル道 |
七人塚 山頂間近 |
トップページへ |
資料室へ |
子の泊山メインへ |