山名考

多峰古峰山
たっぷこっぷやま

多峰古峰山の地図

 「多峰古峰」の部分はアイヌ語の tapkop であろう。tapkop の訳については議論があるようだが、ここでは地名アイヌ語小辞典にあり、多峰古峰山に合致しそうな「離れてぽつんと立っている円山;孤山;孤峰」を挙げるに止める。tapkop には双頭の山との説がある。多峰古峰山も双頭である。

 安政4年の松浦武四郎の日誌の本文にモユクンタツコフノホリとある。日誌のスケッチではモユクシタツコフとある。尤も、支笏湖湖口という遠方からのもので、より大きくて目立つ風不死岳の蔭になっていることもあり、描かれ方はちょっとした山並みのコブと言った程度である。

 明治24年の北海道実測切図には「モユンタ山」とある。

 長見義三(1976)は「moyuk-un-tapkop ムジナ・いる・たんこぶ山」としている。

 榊原正文(2002)は「タヌキ・いる・小円山」としている。大体で長見義三(1976)を踏襲ということのようである。

 だが、ムジナやタヌキが居るのがこの山でとりわけ多かったとは考えにくい。周辺には太平洋側の白老台地にも支笏湖側のシシャモナイにも緩傾斜地が広がっており、ムジナやタヌキが敢えて山に登る必要はないように思われる。

 多峰古峰山は支笏湖の入り江の極まった、湖岸線の曲がる所からすぐに入った所にある山である。このことを言う、moy iki un tapkop[湾・の関節・にある・孤山(?)]であったと考える。或いは moy iki ではなく moy-ik[湾の・関節]か。

 松浦武四郎の日誌のスケッチに「ン」ではなく「シ」があるので、或いは un ではなく us で言うこともあったのかもしれないと考えてみたが、フィールドノートである手控で「モユクンタツコフ山」であった。手控と日誌本文と北海道実測切図から考えられる un としておく。「シ」と「ン」は似ているので誤解読ということもあったかもしれないと思う。「ノホリ」は nupuri[山]であろう。

参考文献
知里真志保,地名アイヌ語小辞典,北海道出版企画センター,1992.
中野良宣,タプコプ地形を再考する ―タプコプは双頭の山―,pp13-25,19,アイヌ語地名研究,アイヌ語地名研究会・北海道出版企画センター(発売),2016.
松浦武四郎,秋葉實,丁巳 東西蝦夷山川地理取調日誌 下,北海道出版企画センター,1982.
北海道庁地理課,北海道実測切図「樽前」図幅,北海道庁,1891.
長見義三,ちとせ地名散歩,北海道新聞社,1976.
榊原正文,データベースアイヌ語地名3 石狩U,北海道出版企画センター,2002.
松浦武四郎,秋葉實,松浦武四郎選集4 巳手控,北海道出版企画センター,2004.



トップページへ

 資料室へ 

 山名考へ 
(2017年8月27日上梓)