丹鳴岳地図

山名考

丹鳴岳
になるだけ

 丹鳴山とも呼ばれる。

 北海道実測切図に「ニナルシュトマヌプリ」とある。アイヌ語地名では川の名が優先され、山の名はその川の水源といった意味合いで名付けられる例が多い。ニナルシュトマヌプリもニナルシュトマナイの水源の山といった意味合いで、ニナルシュトマナイは ninar sut oma nay[台地・の根元・にある・河谷]であろう。「台地の根元にある山」と直訳しては誤る。

 ninar とはどこか。長見義三(1976)は北海道実測切図にあるニナルシュトマヌプリの南斜面を下るニナルシュトマナイ(丹鳴沢)と美笛川の間にのびる約1.5kmの緩い傾斜地を指しているのであろうとする。榊原正文(2002)はフレナイ川河口から丹鳴沢の河口にかけて続く崖(段丘)を ninar とみなしたとする。

 ninar は方言で指す意味が広がっていた言葉のようである。地名アイヌ語小辞典には「【ホロベツ】土地が一段高くなってどこまでも平坦に続いている所;台地。」、「【ナヨロ】片側が山になっている川岸の平地。」、「【チカブミ】川沿いの原野。」とある。アイヌ語千歳方言辞典には「坂をのぼって行くと上が平らになっているところ。丘。」とある。

 ニナルシュトマナイ(丹鳴沢)は美笛川の沖積平野の外縁の緩傾斜地と支笏湖外輪山の一角の接点で支笏湖に注ぐ。ナヨロ方言での ninar の解釈を採り、長見義三(1976)に従って ninar の場所と考えるのが無理がないように思われる。各方言での ninar の共通点として平坦さがあるようだが、フレナイ川から丹鳴沢に掛けてのカルデラ壁の上には平らな部分が無い。

参考文献
北海道庁地理課,北海道実測切図「樽前」図幅,北海道庁,1891.
山田秀三,アイヌ語地名の輪郭,草風館,1995.
長見義三,ちとせ地名散歩,北海道新聞社,1976.
榊原正文,データベースアイヌ語地名3 石狩U,北海道出版企画センター,2002.
知里真志保,地名アイヌ語小辞典,北海道出版企画センター,1992.
中川裕、アイヌ語千歳方言辞典,草風館,1995.



トップページへ

 資料室へ 

 山名考へ 
(2014年1月26日上梓)