山名考

摩周岳
ましゅうだけ

 松浦武四郎の安政5年の記録に「マシウノボリ」などとある。安政3年の「クスリ岳」とあるのも摩周岳のようである。クスリ岳は藻琴山などとされることもあるようである。

 国土地理院の地形図では「カムイヌプリ(摩周岳)」となっているが、カムイヌプリの名は松浦武四郎の創作ではないかという説がある。松浦武四郎の東西蝦夷山川地理取調図にはカモイノホリとマシウノホリが併記され別の二つの山のように描かれているのを、村上啓司(1978)は松浦武四郎が安政5年に恐らく和人として初めて摩周湖の湖面を見て、合わせて和人に知られていた斜里山道からの姿とは異なる切り立った壁にとり囲まれた大穴を持つ奇怪な姿をカムイのヌプリに相応しいとカムイノボリとし、しかし、和人の間に通っていたマシウ山の名も無視すると色々不都合なことが起こる恐れがあるので、最初に取り付いた湖傍の東寄りの山をマシウ山とし、取調図にマシウノホリと記したのではないかとしている。

イケシュイ地図
抜けて行ったという

 オメゥケヌプリイケスィヌプリとも言ったという。omewke nupuri[抜けて行った・山]、ikesuy nupuri[怒って去った・山]とされる。omewke は新しいアイヌ語辞典を見ると「(木が)根こそぎ倒れる」とある。横暴な藻琴山を懲らしめようとピンネシリが果たし合いを申し込み、藻琴山の投げ返した槍がとばっちりで摩周岳の足に刺さり、摩周岳は腹を立てて国後島へ、更にそこでも晴れると藻琴山が見えるので満足できず択捉島へ飛んでいったと言う伝説に拠るという。

 マシウの音について ma su[泳ぐ・鍋]とする説がある。摩周湖のカルデラは確かに「鍋」だが、鍋が泳いでいるはずはない。松浦武四郎が安政5年の日誌に「マとは游ぐと云儀。、シュウとは鍋の事。此沼川口なくして丸るこき故に、鍋の如き沼にて、其傍に有る山夕日に沼えうつるは、人が此沼を游ぐが如きに見ゆるより、鍋を游ぐと云を合して号しと云。」と記しているが、アイヌ語のマ(泳ぐ)は自動詞なので一項しか取れないが、「鍋を泳ぐ処」が和訳なら「鍋」と「処」の二項を取る必要がある。永田方正(1895)は mash un to(鴎の沼)としているが、山田秀三(1984)は mas[鴎]が道東の方言ではないことや、海辺に生息する鴎の名が山奥の地名に現れるのはおかしいと否定している。

 マシュウのシュウに近い「シュ」の音を持つカムイシュ島が摩周湖の湖内にある。この湖内を泳いでいるかのような島の姿を持つ湖の名として呼ばれたものと考える。カムイシュは kamuy sut[神の・祖母]などと解されてきたが、島が老婆であるというのは伝説も合わせて付会である。シュ(ス)でアイヌ語辞典を見ても「鍋」の意しか出てこないので、何らかの地形を表していた言葉の訛音と考えるべきである。

 松浦武四郎はカムイシュ島を「カモイシユウ」と記し、「案ずるにカモイシユマの訛りなり」としているが、シュマ(岩)がシュになるのは少し無理があるように思われる。カムイシュとは kamuy so[神の・波かぶり岩]で、古くは ma so[泳ぐ・波かぶり岩]ではなかったかと考えてみる。マシュウと音が伸びているのは 〔ma so〕o to[泳ぐ・波かぶり岩・ある・湖]ではなかったかと考えてみる。

 北見枝幸のウスタイベ岬の南側にある島の名が明治時代の地図に「マッショー」とある。或いは ma so の類例かと思われる。同じような音の小島は他にもあったようである。だが、小島の名が湖の名にまでなるのか疑問である。湖面から30m以上の高さがある島を波かぶり岩と言えるのかも怪しい。

 以前、掲示板を通じて、tu に同義の situ があるように、so に同義の moso があるのではないかと教示された。moso と言う言葉を想定すると、モセウシや島でないモシリといったアイヌ語地名の多くを、「平らになっているところ」というはっきりしたランドマークで説明することが出来そうである。

 摩周カルデラは外側は広く平坦な緩斜面が広がっている。北東〜北側と、南方(仁多山)と南西方(美留和山)の尾根が出ている一部はそうでもないが、放射谷が浅く殆ど起伏無く広がっている部分も多い。これらの広く放射谷の少ない緩斜面が moso 、その内側にある摩周カルデラを moso aw平らになっているところの・内]と呼んだのが訛ったのが日本語耳に聞かれたのが、マシウではなかったかと考える。

 放射谷の少ない緩斜面は摩周湖を中心にして南東方の虹別と、南西方の弟子屈、北西方の川湯に分けられる。釧路側のこれらの三方に緩斜面を合わせての内側の moso aw か、どれか個別の緩斜面の内側ということかは、判断出来ない。

参考文献
松浦武四郎,秋葉實,戊午 東西蝦夷山川地理取調日誌 上,北海道出版企画センター,1985.
松浦武四郎,高倉新一郎,竹四郎廻浦日記 下,北海道出版企画センター,1978.
村上啓司,北海道の山の名(四),pp77-81,29,北の山脈,北海道撮影社,1978.
知里真志保,アイヌ語入門,北海道出版企画センター,1992.
田村すず子,アイヌ語沙流方言辞典,草風館,1996.
永田方正,初版 北海道蝦夷語地名解,草風館,1984.
山田秀三,北海道の地名,北海道新聞社,1984.
北海道庁地理課,北海道実測切図「枝幸」図幅,北海道庁,1897.
松浦武四郎,秋葉實,松浦武四郎選集6 午手控2,北海道出版企画センター,2008.



トップページへ

 資料室へ 

 山名考へ 
(2015年9月13日上梓 2017年10月16日改訂)